衝撃のわからなさ

わかってません

2024/01/12日報

dax_extras PathRefLikeを追加 PathRefに$.pathで変換可能な型をまとめたPathRefLikeを定義した。 toFileなどのfilePathを追加するメソッドはPathRefLikeを利用するようになったので、 $.pathに変換可能な型すべてが引数としてサポートされるようになった。 …

2024/01/11日報

deno-cliffyで--以降のargumentを扱う方法 --以降のargumentはliteralというargumentと別の領域に格納されている。\ action内で使いたい場合は直接渡されないので自分でgetする必要がある。\ 先頭に--が来てargsがnullになるケースなども考慮するとこういい…

2024/01/10日報

git repositoryのsizeが一定以上をlfs trackするやつ find . -type f -size +1M -not -path "./.git/*" | xargs git lfs track いままでこのワンライナー使ってたのだけれど、 単に特定サイズ以上を全部trackすると.gitattributeが汚くなって嫌なので書いた…

2024/01/09日報

rosettaを使ったapple silicon上でのビルド計測 Desktop Parallels上のUbuntuでの設定 Desktop Parallels を使っているので下記に従って設定した。 既存イメージを流用する方を試した。 KB Parallels: Using Rosetta to run x86-64 Docker Containers and Bi…

2024/01/08日報

Denoのstd/logのフォーマット指定方法 LogRecord が渡されるのでそれを使うformetterを定義する。 datetimeのformat変更は datatime.format 見た。 const formatter = (record: log.LogRecord) => `${ format(record.datetime, "yyyy-MM-dd HH:mm:ss") } [${…

2024/01/07 日報

mimic-cross実装 mimicDeploy対象の自動判定 パッケージよってインストールされたファイル(dpkg -l)に対して PATHにあるexecutableなファイルを自動でmimicDeployするhelperを書いた。 また、postInstallが未定義の場合はこの処理を自動実行するようにした。…

2024/01/06日報

UbuntuのPPAがどのアーキテクチャをサポートしているか知る方法 例えばこれが実際どこを見に行くか。 deb http://packages.ros.org/ros/ubuntu focal main `http://packages.ros.org/ros/ubuntu/dists/focal/main/binary-<アーキテクチャ>/Packages` のmain…

2024/01/05日報

denoのstd/testing/asserts.tsのwarning対処法 denolandのドキュメント見ても deprecatedになってなくて何か分からなかった。 ソース見るとこうなってる。 @deprecated (will be removed after 1.0.0) Import from {@link https://deno.land/std/assert/mod.…

2024/01/04日報

code_for_anther_sessionでsocketを新しいものから試すように 使用していてfailにならないがファイルも開かないケースがでた。 とらえずvscodeのembedded terminalよりも古いソケットでこの症状が出ていたので、 新しいソケットから順に試すようにした。 mim…

2024/01/03日報

今日は進捗が少ない。 mimic-cross.denoのテスト環境を作る deno cacheでdeno testを高速化する image作成時にその時点でのcacheを行っておく。 deno testで対象とするファイル一覧の取得方法はわからなかった。 とりあえず.test.tsを採用しているので下記の…

2024/01/02日報

add_title_to_url.vim 行内の範囲選択に対応 昨日の時点では行単位しか対応していなかったので行の一部分のURLを選択して置き換えられるようにした。 このリンクを https://some.url 置き換え可能に (add_title_to_url) の追加 やっておいた mimic-cross.den…

2024/01/01日報

denops.vimでURLをtitle付きにするvimプラグインを書く denops.vimで選択範囲のテキストを置き換える方法 昨日はtutorialやっただけなのでより近い簡単なものを書いて感触を掴む。 tutorial見ただけだとevalやcallのなかにvimscriptを埋め込む必要があり 大…

2023/12/31日報

cursor(code)コマンドをtmuxから呼べるようにする $ cursor text.txt Unable to connect to VS Code server: Error in request. Error: connect ENOENT /run/user/1000/vscod-ipc-614b54a3-a3dd-4446-89cd-7c8f27fb5b06.sock at PipeConnectWrap.afterConnec…

2023/12/30日報

日報を書き始めた メモ環境をcursorに変えた。 これで仕様とか今考えていることとかがあってるか 気軽に聞けるんじゃないかという狙いがある。 blogsync導入した vscodeのGUIでkeyboard shortcutsを削除する 右クリックでremoveみたいなのが出てショートカッ…

模索する楽しさを思い出したのと、家庭用ロボットと、ロボットエンジニアになれなかった自分のためにAPIを作っている話

1年半ほど前からロボットの会社に転職して模索する楽しさを思い出した気がするという話と、思い出す助けができるかもしれないという話。 自分のようにロボットを諦めた人とか、やってみたいと思っている人に読んで欲しい。 模索は楽しい ロボットエンジニア…

/etc/lsb-releaseも/etc/issueも合ってるのにlsb-releaseが変なバージョン出してきた

検索するとみんな/etc/lsb-releaseを直して解決したと行っているがあっているので仕方なくコードを読んだ。 こうなってた $ cat /usr/lib/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="20.04.3 LTS (Focal Fossa)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 20.0…

vimのkeymapを考え直したくなったので整理

デバッガをポンポン使えるキーマップをガッツリ足したくなってprefixが足りない気持ちになったので整理する 小指 小指+何かは打ちやすいからこれをprefixキーにしたい筆頭な気がする q たまに誤爆して面倒なことになるから 何か+qにマップして空けても良さそ…

Gitlab + GitlabRunner のローカル環境を適当に作った時に引っかかったとことか

引っかかってないとこ Gitlabは↓で簡単に立ち上がる GitHub - sameersbn/docker-gitlab: Dockerized GitLab RunnerはUbuntu18.04のマシンに公式のとおりに入れた Install GitLab Runner manually on GNU/Linux | GitLab 引っかかったとこ gitlab-runner regi…

選択範囲のGithub URLを生成する(クリップボードに入れる)Vimプラグイン書いた

vim

ソースコード箇所を共有するときにこういうURLを貼り付けてここですみたいな話をすることが多いので書いた。 https://github.com/impactaky/github-url.vim/tree/30696af86eb3c8ea7b9ae432957a27e4c4876641/plugin/gihub_url.vim#L11-L11 いくつか既存のリポ…

デバッグしたいコマンドを素早くquickrunに登録してイテレーションを回すやつ

vim

開発していると、基本的にshell上でコマンドを叩いたりテストを回したりしていて、問題が出るとそのコマンドを集中して実行したくなる。 こういう用途に対して自分はvimのquickrunコマンドに <build command> && ./.run_command.sh というようなものをプロジェクトごとに登</build>…

Vimでのエラーメッセージの見方

vim

ビルド結果を見るときはこういうふうに見ていて、 左上ソースコード 右上ビルドログ 下エラー箇所のリスト(denite) になっている。 エラー箇所を簡単に辿りたいけれど、前後の内容やどういう文脈で出ているのかビルドログ全てを見る必要もあるのでこれが快適…

GithubとGHE等でアカウントを使い分けるやつ

例えばグローバルにはGHEの設定をしておいて function git_with_config(){ git_config='' if [[ $1 = "clone" ]]; then if [[ -n $(echo $@ | grep "/github.com/") ]]; then git_config=("-c user.name=$GITHUB_USER_NAME" "-c user.email=$GITHUB_USE_EMAI…

ブログを書いてない間に作って便利かもしれないやつ

Vim github.com xonsh記法をpythonのsubprocessに変換するやつ。 既存のxonshスクリプトを手軽にpython化して早くする他、 python subprocessを書く補助ツールとしても普通に使える。 作るのに10時間ほどかかっているっぽいが仕事でこれを使って楽できる時間…

deepl.nvimでneovimのテキストを翻訳できるようにした

vim

deepl.nvimはneovim上でDeepL APIを利用して得た翻訳結果を表示or置換するプラグインです。 私は置換する方しか使用していません。 動作 設定手順 1. DeepL ProのAPIを容易 方法 必要なのはDeepL Pro の developer API(有料) www.deepl.com 2. deepl.nvim…